Python認定資格を取得しました。

AWSの資格に続き、先日Pythonエンジニア認定試験についても受験し、無事合格することが出来ました。

簡単ながら勉強法と受験した感想を記載していきます。

 

受けようと思ったきっかけ

Pythonを業務で使用していることで、以前から受けてみようと思っていたのですが10000円という試験料金にビビっていてなかなか重い腰が上がりませんでした。

しかしAWSクラウドラクティショナーの試験を合格したことで、少し自信になったということもあり、1発で受かればいいんだという強い意志のもと受験に踏み切りました。

 

試験概要

概要:文法基礎を問う試験 受験料金:1万円(外税)高い・・ 問題数:40問(すべて選択問題) 合格ライン:正答率70%

 

  勉強法

業務で使用していることもあり土台は出来ていました。

試験範囲であるPythonチュートリアルを試験前までに2回ぐらい読みました。

https://docs.python.org/ja/3.5/tutorial/index.html

 

後は模擬試験のサイトで2週間前から毎日1回模擬試験に望みました。(問題変わっても1000点取れるようになるまで・・・)

https://exam.diveintocode.jp/exam

  

当日の試験に必要なもの

Pythonエンジニア認定試験はCBT試験のため、当日の試験までにOddseyCBTのサイトのアカウントが必要なので用意しておかなければなりません。

身分証明証(顔写真付き) 

 

出題問題

模擬試験のサイトでた問題よりもひねった問題がでました。ただ考え方などは一緒なので模擬試験で間違えた問題を答えで理解するのではなく、なんでこの答えになるのかを理屈で覚えておけば問題ないと思われます。

  自分が頭を抱えた問題は以下です。帰ってどうなるかコードを書いてしまいました。 皆さんの興味があればPythonコンソールからコードを書いてみてください

 ライフサイクルを問われる問題ですがこの場合インスタンスごと別の配列になるのかがわかりませんでした

class Sample:

def __init__(self):
        self.c_list = []

  def add_c_list(self,data):
    self.c_list.append(data)

  def view_c_list(self):
    return self.c_list

sample1 = Sample()
sample2 = Sample()

sample1.add_c_list("data1")
sample2.add_c_list("data2")
sample1.add_c_list("data3")

print(view_c_list)

次に迷ったのが例外処理についての問題です

raiseの中で更にraiseどう出力されるんだこれ!?

try
    raise SyntaxError('Exception発生')
except SyntaxError:
    raise
    print('test')

 

感想

試験範囲がPythonチュートリアルを呼んだことで、使ったことのない書き方や文法を豆知識として 覚えることが出来ました。 Pythonの基礎を覚えるのにも良い問題が出るのでみなさんも興味があれば是非取得を目指してみてください。